今回は、遠出をして素晴らしい紅葉を見に行くならどこが良いか、と考える中で私の一番のおすすめの場所の紹介です。夜行バスでいくか現地で1泊は必要な場所になりますが、長野県の乗鞍高原には紅葉の写真を撮りたいと思う方であれば絶対に足を運ぶべき場所としてご紹介します。

そしてこの場所は、本格的な登山装備がない方であっても十分に堪能できるのです。その手軽さと出会うことができる光景の素晴らしさのギャップは本当に随一です。

ただし、私が最も感動する光景は、一般道(車道)からは見えず、登山道に入ります。足回りだけはさすがに準備が必要になるとともに、登山道を歩くだけの体力は必要になります。その点はご注意ください。とは言うものの、ご紹介するルートは、バスで頂上近くまで行き、そこからはずっと下りです。ゆえに登山道に入っても息が切れる、という心配は全くないと言ってよいでしょう。

さあそれではいよいよ錦秋の乗鞍高原のご紹介です。

乗鞍高原は自然環境保護のため、一般車車両の乗り入れは禁止されています。

乗鞍高原や岐阜県側の平湯温泉で泊った場合や、早朝車で到着した場合も含めて、シャトルバスで乗鞍畳平を目指すことになります。

バスは時期、曜日によって時刻表が変わりますが、大事なことは朝一番のバスに乗ることです。紅葉の時期とは少々ずれますが、ご来光バスという深夜運行のバスもありますので、それも選択肢に含めて行動計画を立てましょう。

バスの乗車時間は45~50分程度です。

今回ご紹介するのは、長野県の乗鞍高原側から入るルートです。

出発は乗鞍高原観光センターです。紅葉期の週末はお客さんが溢れます。その日の状況によって増便されますが、時間が許すのであれば少なくとも30分くらい前には観光センターには到着しておくとよいでしょう。

この時は始発便が朝7時でし た。すでに日は昇り快晴の青空が広がっているときで、もう2度とこのような日に巡り合うことはないのではないか、と思えるくらいの素晴らしい天気と紅葉に巡り合う幸運でした。

バスに乗ってしばらく経ち、三本滝バス停あたりまで来ると、観光センターの所ではまだまだ色付きには遠く緑色一色だった光景が徐々に変わってきます。

そして早朝出ていた朝もやが残っていると早くもシャッターを押したくなる光景がどんどん目に飛び込んできます。よって、カメラはいつでもシャッターが切れるように準備しておいてくださいね。そしてもちろん社内でバス移動中ですから、シャッタースピードもそれなりに上げておく必要があります。その設定も少なくともバスに乗って着席したらしておくようにしましょう。

先ほどの写真はバスから麓側を狙ったものですが、山頂側を狙うとこのような光景に早くも出会うことができます。山道を登っていくために頻繁に蛇行を繰り返すので、シャッターチャンスも頻繁に訪れます。気軽にバシャバシャ撮っておくとよいでしょう。

そしてバスの下車は2つの選択肢があります。一つは頂上の畳平バスターミナルまで行って下りるか、もう一つは途中の大雪渓・肩の小屋口バス停で下車し、そこからしばらくは車道を上って、第一の目的地に行くかという選択肢です。一刻でも早くそこにたどり着きたいと思う方は、大雪渓・肩の小屋口バス停で下車してください。

さあ、そして乗鞍高原最初の絶景スポットはこちら、富士見沢です。まずはご覧ください。

<乗鞍 富士見沢から臨む北アルプス (2010年10月8日)>

<乗鞍 富士見沢の紅葉 (2010年10月8日)>

いかがでしょうか。朝8時頃のものです。もうこの場所に立った時は本当に言葉を忘れ、ただただ目の前の絶景に向き合うだけでした。とても私の力量ではそれを写真に収めることができたとは思いません。風景写真を愛するすべての人が自らこの場所に立ってこの絶景を味わうとともにどれだけのものを写真に収めることができるか、挑戦してほしいと思います。

この時は穂高連峰だけでなく、その左側に槍ヶ岳まで見ることができました。

実はこの後、一気に雲が広がり、これら北アルプスの山々は全く見えることができなくなってしまいました。これ以上簡単にアクセスできる場所はないのではないかと思える乗鞍高原ですが、そうはいっても3,000m近い場所にいます。山の天気の急変には常に備えておく必要がある点だけはご注意ください。

雲が広がった際には、目の前の視界すら確保できないほどの状況に短時間でしたがなりました。このような感じで、下界側から雲がどんどん湧いてきた、という感じです。

さて、富士見沢での撮影を終えた後は、バスを降りた肩の小屋まで戻りましょう。トレイもそこにありますので、休憩するもよし、そのままどんどん車道を下るのもよしです。

下っていくとこのような光景にあちこちでお目にかかることができます。この緑のハイマツ帯の中に点在するナナカマドの赤い色付き。乗鞍高原に紅葉を見に行こうと思った方はほぼ100%と言っても間違いないでしょう。このような写真を見て、自分も行きたい、と思われたことと思います。

そしてその期待は時期さえ間違えなければ裏切られません(紅葉には年によって当たり外れがある点はご容赦ください)。

とはいっても週末カメラマンにとっては、この時期を自分の都合で選ぶわけにはいきませんから、もしある年に計画を立てて、残念ながらという結果になった場合はあきらめずに翌年以降もチャレンジを続けてほしいと思います。

そして車道を下ってしばらく行くと宝徳霊神のバス停があります。ここを左手に下りていく登山道があります。いよいよここからは車道からそれて山歩きの始まりです。

とは言っても険しい山道ではありません。とは言え万が一スニーカーでここに行ってしまった場合は足元には十分注意してくださいね。

そして、この登山道に入ってしばらくはきれいな紅葉だな、くらいの感想しか持てない場所ですが、しばらく行くと、急に目の前が開ける場所に出ます。

そこから見る光景が、絶景!

この乗鞍高原の中でも最大のハイライトと言ってよいでしょう。

富士見沢での光景も絶景でしたが個人的にはここの光景のほうがさらに圧倒されます。

やはり突然のようにお目にかかれるからでしょう。ちょうど右の写真の場所がその目印です。この時はまだ目の前に雲が残っていたのですが、それからみるみる雲が間が晴れていき、ド~ンと出てきた光景がこちらです。

<錦秋の乗鞍高原  (2010年10月8日)>

私はこの光景で完全にノックアウト状態でした。この光景に出会うことができて本当に幸せ。

完全に快晴よりも雲が残っていた方がこの時は風情があって本当に良かった。

でももし、快晴であればこの斜面の右側が乗鞍高原の麓の方に広がっている方面で、そちらの木々が色づいている光景を見ることができる場所でもあります。そちらの写真を載せている写真家さんもいらっしゃるので、気になる方はネットで検索をしてみるとよいでしょう。

ここからさらに下っていくと、何か所も三脚をセットしてじっくり撮影したくなる場所に出くわすことになります。自分の一番好きな場所になるのはどこだろう、と思ってゆっくり歩いてほしいと思います。だいぶ下って狭い登山道の場所で出会った光景も私には思い出深い場所になりました。下に載せた写真です。すこしダケカンバが葉が枯れている感じできれいな茶色という状態ではありませんでしたが、いい雰囲気でした。

そこからもう少し下ると、登山道の終点になり、車道に出ます。しばらく行くと位ヶ原山荘に到着で、ここが今回ご紹介のルートの終点です。ですがその車道から後ろを不利買ってみると山肌をナナカマド、ダケカンバが本当にきれいに彩っています。時間が許す限りこのあたりでもじっくり撮影ポイントを探すとよいでしょう。

乗鞍高原の紅葉、ぜひ素晴らしい紅葉に出会うまで通う価値がある場所です。私もきっとこの後何度も通うことになる場所です。